占い師 ゲッターズ飯田さんのゲッターズ飯田の運の鍛え方から自己主張しないと生き残れない?を読んでみた

占い師 ゲッターズ飯田さん著者の「ゲッターズ飯田の運の鍛え方」の本を読んで、「自己主張しないと生き残れない?」について書かれています。
スポンサーリンク
自己主張されていますか。それとも自己主張されていないですか。「自己主張しないと生き残れない?」とはどういうことなのか。占い師 ゲッターズ飯田さんから学ばせていただきましょう。
地道に自分の仕事もしつつ、困っている人の手助けをして差し上げることで、信頼感が生まれることを仕事を通して知ることができた
自己主張しないと生き残れない?
占いをしていると、「自分のやりたいことを仕事にしたい」と言う人がたくさんいます。でも、芸能界を見るとわかりますが、「やりたい、やりたい」と主張だけしてもダメで、逆に「ぜひお願いします」と依頼されなければ、仕事は回ってきません。
では、やりたいことをやるにはどうしたらいいか?認められるように実力をつければいいのかもしれませんが、実力があっても嫌いな人には仕事を頼みませんよね。
人に好かれることです。
人のために一生懸命になれば、必ず自分に返ってきます。誰だって自分のために一生懸命になってくれた人を認めたくなります。恩を返したくなるのです。自分が自分が、と主張するより「あなたにやってほしい」と言われるようにならなければいけないのです。人生は、人とのかかわりの連続です。人に好かれることの方が先なのです。
引用元:ゲッターズ飯田. ゲッターズ飯田の運の鍛え方. 朝日新聞出版, 2015, 96P
スポンサーリンク
社会人いなってからも、自分のやりたいことがないので、誰でもできるような営業事務やオペーレーターの仕事で落ち着いています。ただ、地道に仕事をしていると、大きな仕事を任されたり、大きなポジションを任されたりすることも出てきます。自分では、そんなに実力がないし・・・。そんなポジションを引き継ぎしたら、残業だらけになってしまうし、責任の範囲もすごく広くなって困ってしまう・・・。と思ってしまったことは良くありました。
それでも、渋々ながら、大きな仕事やポジションに飛びこんでみると、最初は、戸惑いもあり、失敗もあり、落ち込んでしまうことが多いです。しかし、だんだん時間をかけて仕事を続けていると、だんだん慣れてきて、仕事を覚えてきて、以前より充実感が生まれるようになりました。確かに残業時間は増えましたが、それ以上にやりがいを持って仕事に取り組むことができるようになりました。
占い師 ゲッターズ飯田さんは「自分が自分が、と主張するより「あなたにやってほしい」と言われるようにならなければいけないのです。人生は、人とのかかわりの連続です。人に好かれることの方が先なのです。」と書かれています。人に好かれようと仕事をしていたわけではありませんが、いつの間にか、人の仕事を手伝ったり、人の仕事を代わりにやって差し上げることをくり返してきたことで、いつの間にか信頼されるようになってきたように感じます。地道に自分の仕事もしつつ、困っている人の手助けをして差し上げることで、信頼感が生まれることを仕事を通して知ることができました。
まとめ
人に好かれること。
人のために一生懸命になれば、必ず自分に返ってくる。
人生は、人とのかかわりの連続。人に好かれることの方が先。
スポンサーリンク