占い師ゲッターズ飯田さんのゲッターズ飯田の縁のつかみ方から好きなものをアピールするを読んでみた

占い師ゲッターズ飯田さん著者の「ゲッターズ飯田の縁のつかみ方」の本を読んで、「好きなものをアピールする」について書かれています。
スポンサーリンク
好きなものをアピールしていますか。それとも好きなものはアピールしていませんか。「好きなものをアピールする」とはどういうことなのか。占い師ゲッターズ飯田さんから学ばせていただきましょう。
好きなことをアピールできるように、事前にお話しすること、伝えたいことを想像しながら、生きていきたいと
好きなものをアピールする
縁をつくりたい! でも、あまり得意じゃない。そう思う人に、今日からすぐにできる「縁をつながりやすくするコツ」を教えましょう。
「好きなものをアピールする」
これだけです。簡単でしょう?
僕の知人に、『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじが好きという女性がいます。実際にいろんな目玉おやじグッズを持っていて、「集めているんです」と見せてくれたので、記憶にバッチリと残ってしまいました。旅先のお土産コーナーなどで「目玉おやじ」グッズを見かけると、その人の顔が思い浮かび、「集めているって言っていたし、買って行ってあげようかな」と、買ってしまうんです。
これって相手の記憶に残るテクニックですよね。僕も「ラジオが好き」とよく言っていたら、それがきっかけでラジオの仕事をいただいたことがありました。どこで引っかかるかわからないので、好きなものはどんどん言った方がいいですよ!
引用元:ゲッターズ飯田. ゲッターズ飯田の縁のつかみ方. 朝日新聞出版, 2016, 96P
スポンサーリンク
好きなものをアピールするのは苦手です・・・。すごい人見知りなので、人になかなか話しかけにくいので、自分の好きなことをアピールできません。話しかけられたら会話できるのですが、自分から会話のきっかけを作ることができません。そのようにして今まで過ごしてきました。会話してくれた中で自分の好きなものを伝えることしかありません。だからすごい受け身なのです。
小学生のころ、牛乳キャップを集めることが好きな時がありました。牛乳キャップを集めているのを知った父母が、地方の牛乳キャップを手に入れてくれたことは今でも覚えています。とっても珍しい牛乳キャップをくれたからです。その牛乳キャップの銘柄も覚えています。人にしていただいたことは、とても嬉しい気持ちになれるので、よく覚えてしまうのです。
占い師ゲッターズ飯田さんは「僕も「ラジオが好き」とよく言っていたら、それがきっかけでラジオの仕事をいただいたことがありました。どこで引っかかるかわからないので、好きなものはどんどん言った方がいいですよ!」と書かれています。積極的に相手と会話して積極的に好きなことをアピールすることで、願いが叶うということですね。私も占い師ゲッターズ飯田さんを見習って好きなことをアピールできるように、事前にお話しすること、伝えたいことを想像しながら、生きていきたいと思います。
まとめ
縁をつくりたい! でも、あまり得意じゃない。そう思う人に、今日からすぐにできる「縁をつながりやすくするコツ」。
好きなものをアピールする。
どこで引っかかるかわからないので、好きなものはどんどん言った方がいい。
スポンサーリンク