占い師ゲッターズ飯田さんのゲッターズ飯田の縁のつかみ方からソリが合わない人は研究対象を読んでみた

占い師ゲッターズ飯田さん著者の「ゲッターズ飯田の縁のつかみ方」の本を読んで、「ソリが合わない人は研究対象」について書かれています。
ソリの合わない人とはどのように接していますか。ソリの合わない人を研究対象にされていますか。それともソリの合わない人は無視されますか。「ソリが合わない人は研究対象」とはどういうことなのか。占い師ゲッターズ飯田さんから学ばせていただきましょう。
腹が立ったらひと息ついて感情の切り替えをパッパッとできるように、なれるようにもっと自分の心の器を拡げて努力、精進を続けていきたい
ソリが合わない人は研究対象
ソリが合わない人は、誰にでもいます。
ある番組で、ものすごい暗い雰囲気のインタビュアーさんが来たので、僕はその人に、「そのテンションって、あえてのワザなんですか?」と率直に聞いたことがありました。普通は明るい雰囲気の人が多いので、真逆な態度に驚いて、つい。ご本人は「えっ?」という顔をしていましたが、周囲のスタッフは「よくぞ言った」という顔でした。
僕は占いの結果を伝えるときも、相手に気づいてもらった方がよくなると思うことは、はっきりといいます。一方で、「そのやり方で生き残っているってことは、この人には、何かほかにすごい部分があるのかもしれない」と、研究対象にしたくなるんです。「この人の才能は何なんだ? 魅力は何なんだ?」と思い、それを見つけるゲームへとシフトチェンジするんです。すると、その人が武器にしているものが見えてくるから面白い。
「何なんだ、その偉そうな態度は!」と腹が立ったなら、そこで相手を打ち負かそうとか、攻撃しようなどとぶつかりにいくと、おかしなことになるんです。腹を立てる感情を、「この人の魅力は何だろう?」という興味へと方向転換すると、俄然面白くなってきます。そこからは、ほめるところを探すゲームです。
腹が立ったら、ひと息ついて感情のギアをチェンジしてみよう。
引用元:ゲッターズ飯田. ゲッターズ飯田の縁のつかみ方. 朝日新聞出版, 2016, 96P
スポンサーリンク
ソリの合わない人はたくさんいます。母親がとにかく神経質なので・・・。その神経質な性格がうつってしまいました。ちょっと横で咳をしている人がいると、イヤだな!って思ってしまいます。土足にカバンを置いている人を見ると、汚いな!って思ってしまいます。言い訳、口答えしている人を見ると、うっとうしいな!って思ってしまいます。なんだか自分の心の器が狭いことをカミングアウトしてしまいましたが、ちょっとしたことで、もう、この人とはソリが合わないって思い込んでしまって、話しかけるのすらストレスになってしまいます。
母親が神経質だということを刷り込まれる前は、咳をしている人を気にしたこともなく、地面にカバンを置いているのを気にしたこともなく、言い訳、口答えしている人を気にしたこともなく・・・。そういうのって、いちいち気にしてもしょうがないでしょ・・・。みたいな感じだったのですが、母親と一緒に住んでいて、何度も母親の愚痴の中に神経質だと思われることをたくさん聞かされてきたこともあって、いつの間にか、神経質な自分が出来上がってしまっていました。本当は、ちょっとした細かいことを許すことでソリが合わない人は随分減るような気はしています。人間との縁を逃しているようでとてももったいないことをしてしまっている自分がいているような気がしています。
占い師ゲッターズ飯田さんは「腹が立ったら、ひと息ついて感情のギアをチェンジしてみよう。」と書かれています。腹が立つことはたくさんあります。けど、いちいち気にしていたら、身が持たないので・・・。これからは、腹が立ったらひと息ついて感情の切り替えをパッパッとできるように、なれるようにもっと自分の心の器を拡げて努力、精進を続けていきたいと思います。
まとめ
▼関連記事▼
占い師 ゲッターズ飯田さんの動画とプロフィール
「この人の才能は何なんだ? 魅力は何なんだ?」と思い、それを見つけるゲームへとシフトチェンジする。すると、その人が武器にしているものが見えてくるから面白い。
「何なんだ、その偉そうな態度は!」と腹が立ったなら、そこで相手を打ち負かそうとか、攻撃しようなどとぶつかりにいくと、おかしなことになる。
腹を立てる感情を、「この人の魅力は何だろう?」という興味へと方向転換すると、俄然面白くなってくる。