占い師ゲッターズ飯田さんのゲッターズ飯田の金持ち風水からお金持ちは北の書斎で作戦を練るを読んでみた

占い師ゲッターズ飯田さん著者の「ゲッターズ飯田の金持ち風水」の本を読んで、「お金持ちは北の書斎で作戦を練る」について書かれています。
スポンサーリンク
北の書斎をお持ちですか。それとも北の書斎はお持ちではないですか。「お金持ちは北の書斎で作戦を練る」とはどういうことなのか。占い師ゲッターズ飯田さんから学ばせていただきましょう。
スマホ機能で方位を示すアプリがありますので、真剣に物事を考えたいときとかは、北方向を向くように意識してみたい
お金持ちは「北の書斎」で作戦を練る
人間関係をつかさどる「北」ですが、例えば、好ましくない人間関係などを冷静に見直すときにも有効に使えます。
北は、静かで、暗く、涼しい場所。そのため、冷静になって物事を考えるのに最適な方位なのです。「頭を冷やし、心を静めて、じっくり考えなくては・・・・・・」というときにピッタリ。
ですから戦略家のお金持ちは、書斎を北側に作り、一人になって物事を冷静に考えるといいかもしれません。また、ゆっくりと読書するにも静かでいい場所です。
そうした用途に使う場合、インテリアは適度に温かみのある落ち着いたものにし、華やかにはしない方がいいでしょう。
北に家族が集うリビングがある場合は、明るくにぎやかにした方がいいですが、小部屋がある場合は、北を生かした静かな書斎がおすすめです。
引用元:ゲッターズ飯田. ゲッターズ飯田の金持ち風水. 朝日新聞出版, 2014, 96P
スポンサーリンク
仏壇の置いている部屋がありますが、書斎はありません。物事を考える時は、いつも外出してカフェに行くようにしています。お気に入りのコーヒーを飲みながら、ゆっくり考えたり、ノートに考えていることを書くのが好きだからです。外のカフェでコーヒーを飲んでいると、誰か知らない人々がたくさんいます。
ですから、ほどよい緊張感もあり、ちょっとピリッと刺激を受けることができたりします。同じように勉強している方だったり、パソコンで仕事をしている方だったり、商談している方だったり、単に休憩している方だったりいろいろいらっしゃいます。そういった中で考えたり、ノートに考えていることをひたすら書くのが好きです。
占い師ゲッターズ飯田さんは「北は、静かで、暗く、涼しい場所。そのため、冷静になって物事を考えるのに最適な方位なのです。「頭を冷やし、心を静めて、じっくり考えなくては・・・・・・」というときにピッタリ。」と書かれています。まさか、北の方向を向きながら作戦を練ることが最適とは聞いたことも見たこともありませんでした。むしろ、今、どの方向を向きながら、文章を書いているのすらわかっていません。おそらく、北方向は向いていないと思います。スマホ機能で方位を示すアプリがありますので、真剣に物事を考えたいときとかは、北方向を向くように意識してみたいと思います。
まとめ
北は、静かで、暗く、涼しい場所。
そのため、冷静になって物事を考えるのに最適な方位。
北に家族が集うリビングがある場合は、明るくにぎやかにした方がいいですが、小部屋がある場合は、北を生かした静かな書斎がおすすめ。
スポンサーリンク