スピリチュアル心理カウンセラー日下由紀恵さんの最強の魔除けで邪気を払う神社の重要アイテム5点が紹介されていた

初詣など神社やお寺に行く機会は年に1回はあるのではないでしょうか。私は、同じお寺に毎月、参拝させていただいています。幼少の頃から、親に手をひかれて、今では一人で参拝する習慣が身に付きました。
そのような神社やお寺で邪気を払うための重要アイテム5点を日下由紀恵さんの「成功する人が知らずにやっている最強の魔除け」で紹介されていましたので、正しい神様とのつながり、礼儀、マナーを身につけていきましょう。
手水舎(ちょうずや)
神水に触れる「手水舎」
手水舎は手を洗うのではなくお水に触れるのが目的です。神社内の水はすべて心を清める力の高い神水。触れるだけで邪気を払ってくれるものなので、ルールが不安なときは「触れる」だけでOK。
引用元:日下由紀恵. 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け. フォレスト出版, 2018, 224P
触れるだけでいいのですね。私は神社やお寺に入るために浄める意味で手の先を洗うようにしてきました。すでに手水舎で邪気払いがスタートしていたのですね。
お賽銭
お賽銭は邪気を払うもの
お供えに欠かせないお賽銭は「願いをかなえてもらうための料金」ではありません。そうではなくて、「邪気を払ってもらう」ことこそが目的なのです。
引用元:日下由紀恵. 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け. フォレスト出版, 2018, 224P
続きが書いてありますが、左手で握りしめて音がなるくらいの硬貨がよいそうです。私は100円玉を含めた硬貨を静かに入れるようにしていましたが、音を鳴らした方がよいそうです。
お賽銭は「願いをかなえてもらうための料金」と勘違いしてしまいそうですが、実は「邪気を払ってもらう」ためだったのですね。
私はいつも神様、ご本尊様への感謝の浄財の意味で入れていました。しかし、神様は邪気を払っていただいていたのですね。ありがたいですね。
おみくじ
自分を信じるためのおみくじ
運気が波にのっているときにはあえて「大凶」が出て舞い上がりすぎないようにしたり、落ち込んでいるときには「大吉」が出てはげましたり・・・・・・など行動や心のバランスをとってくれるのです。
引用元:日下由紀恵. 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け. フォレスト出版, 2018, 224P
おみくじについては、私は知りませんでした。
まさか、行動や心のバランスをとってくれるために、私たちを応援してくれていたのですね。
自分自身では、人間の目には見ることができない、気づけない部分を神様やご本尊様に行動や心のバランスをとっていただいていたのですね。本当にありがたいですね。
他人の絵馬を絶対に読まないこと
他人の絵馬を読むのは絶対NG
絵馬を書いた人の古いエネルギーがあなたに乗り移るからです。
引用元:日下由紀恵. 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け. フォレスト出版, 2018, 224P
ついつい、気になって読みがちになってしまう他人の絵馬。私は何回も他人の絵馬を読んできてしまいました。
絵馬を書いた人々の願い、欲求、欲望、野心など古いエネルギー、キレイなエネルギーも、汚いエネルギーも、いろいろと乗り移ってしまうのですね。
もう、これからは他人の絵馬を絶対に見ないようにして、正しい邪気払いに向けて行動していきます。
お守り
「お守り」のパワーをいただく
境内に置かれているものにはその神社の神様のパワーが宿されています。しかもその神社にあなたがお参りしたのは偶然ではありません。あなたが選んだ神社の神様は、あなたに力を授けたくてしかたありません。
引用元:日下由紀恵. 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け. フォレスト出版, 2018, 224P
私はお寺でお護摩やご先祖様の供養をしているので、お守りは、ほとんど買ったことはありませんでした。自分の願い事を神様に押し付けるのは失礼だと感じていたからです。
神様に授かった力はお返ししていかないといけないと、お寺で教えられてきたので、あまり自分事の願いや神様の力を意図的にいただくことは考えたことはありませんでした。
お守りをいただいて力を授かるのはいいですが、授かった力をお返しすることを忘れないようにするならいいことではないかと感じます。
まとめ
▼関連記事▼
スピリチュアル心理カウンセラー日下由紀恵さんの動画とプロフィール
手水舎は手を触れるだけで邪気を払ってくださる。
お賽銭は「願いをかなえてもらうための料金」ではなく「邪気をくださる」ことこそが目的。
おみくじは行動や心のバランスをとっていただける。
他人の絵馬を見ると古いエネルギー、欲望、きれい、汚い関わらず、乗り移ってしまう。他人の書いた絵馬を見るのは絶対にやめましょう。
お守りは、その神社のパワーが宿されている。パワーはいただくだけではなく、お返しする心構えも重要。